元気アップ教室 「ひだまり会」 木ノ崎地区の様子
2019-07-05
7月5日(金)
13カ所目の元気アップ教室は、木ノ崎地区にて開催しました

本当にたくさんの方に参加して頂き、公民館は講話・軽体操・レクとどれも大変賑やかでした
。

初めて参加された方からも「たのしかった~」「また来てね!」と声掛けていただきました

ありがとうございます


元気アップ教室 「ひだまり会」 石原地区の様子
2019-07-05
7月4日(木)
12カ所目の元気アップ教室は、石原地区にて開催しました♪

それでも傘を差しながら参加してくれて、本当にうれしい限りです

皆さんから、やさしい相槌を頂きながら、”包括プレゼンツ~耳より情報”を提供させていただきました。
特に「笑う事は薬になる」というお話のところでは、皆さん大きくうなずいていました!!

元気アップ教室 「ひだまり会」 羽生地区の様子
2019-07-05
7月3日(水)
11カ所目の元気アップ教室は、羽生地区へ行ってきました~
午前中は羽生分館で、午後は高原分館にて開催しました♪
今回のレクリエーションは、「吹き矢」を行っています
。皆さん的を当てることに必死になり、思ったようにいかないので大笑いです
。


このゲームは、口をすぼめる動きが口腔リハビリにもなり、息をいっぱい吸い込んで吐き出すことが呼吸機能を高めるので脳への血液循環の改善にもなっています。
終わった後は「あ~笑った!笑った
、こんなに笑う事ない~
」と


笑って元気に”元気アップ教室”です。

元気アップ教室 「ひだまり会」 鶉崎地区の様子
2019-06-25
6月18日(火)
6カ所目の元気アップ教室は、鶉崎地区へ行ってきました♪
どこの地区でも男性よりも女性の参加者が多いなか、こちらの地区は男性が多い

元気アップが始まる前に、公民館に顔を出してくれて、「ちょっと・・・」と言っていなくなったので
帰ったのかな
と思っていたら、着替えてきてくれた


「2回目なんだけど、気になってきてみた」とのこと。
私たちも、気合が入ります!
是非、次回も参加してください!

元気アップ教室 「ひだまり会」 土橋地区の様子
2019-06-25
6月20日(木)
7カ所目の元気アップ教室は、土橋地区へ行ってきました♪
皆さん声を掛け合っての参加
初めて参加する方も何名かいました


「包括支援センタープレゼンツ耳より情報」を聞いている表情は真剣そのもの

包括の看護師による特別教室、腰が痛い人への体操教室
も開催しました


レクリエーションの吹き矢も盛り上がり、「こんなに笑ったの久しぶりだ~
」

という声が聞こえてきました

次回もたくさん笑いましょうね

