元気アップ教室「ひだまり会」貝柄塚地区の様子
2019-07-31
7月30日(火)
22カ所目の元気アップ教室は、貝柄塚地区江戸沢公民館にて開催しました。
朝から晴天

元気アップ教室も22地区の最後!!
そして最後まで、楽しく元気に♪
「なかなかこういう機会がないと顔合わせなくなったよね~」
「みんなの顔が見れて楽しい!!」と会話が盛り上がりました。
私たちも、全22地区まわらせていただき、皆さんと楽しくお話をしてきました。
ありがとうございました

次の元気アップ教室は、
月にスタートします!

又皆さんとお茶っこのみしに行きますね~


元気アップ教室「ひだまり会」上村地区の様子
2019-07-26
7月19日(金)
18カ所目の元気アップ教室は、上村地区にて開催しました。
このところ、雨の日が続いていたのですが、久々に夏らしい暑さとなった日でした

一番左の写真は、「介護状態になるきっかけ」がなにか,職員が一生懸命話しているところです。
高齢者の方が、要介護状態になる原因・キッカケで多い順は



元気アップ教室では、2番目と3番目に多い認知症予防や、転倒・骨折予防として真ん中の写真のような軽体操も行っています。今回の軽体操は、太ももの筋肉や、腹筋、上腕の筋肉が程よく鍛えられます。
最後に参加者の方が、お茶のみの時にハーモニカを演奏してくれました。
今年になってから、ハーモニカをやってみようかと始めたというお話しでした。85歳からのスタートだそうです!!


元気アップ教室 「ひだまり会」 土手崎地区の様子
2019-07-10
7月9日(火)
14カ所目の元気アップ教室は、土手崎地区にて開催しました

一番最初に来てくれた方が「ほかに来てけっぺが~
」なんてとても心配されていて「役場の人が来てけでんのにな~」と。。。(ちなみに私たちはよく”役場からきている”と勘違いされているのですが
、「”社協”ですよ~」といっても社協って?
・・・という反応になってしまいます
。認知度結構低いんです
)





しかし、そんな心配は無用だったようで、多くの方が続々と集まってきてくれました
!!

皆さん挨拶を交わしながら、まずは順番に血圧を測っていきます。




測り終えると、通信簿を見せ合うかのように「どうだった?」「どうだった?」と。お互い数値を報告し合っていました。
おいしいお漬物のおもてなしを頂戴しながら、茶話会でも笑いが絶えませんでした


元気アップ教室 「ひだまり会」 木ノ崎地区の様子
2019-07-05
7月5日(金)
13カ所目の元気アップ教室は、木ノ崎地区にて開催しました

本当にたくさんの方に参加して頂き、公民館は講話・軽体操・レクとどれも大変賑やかでした
。

初めて参加された方からも「たのしかった~」「また来てね!」と声掛けていただきました

ありがとうございます


元気アップ教室 「ひだまり会」 石原地区の様子
2019-07-05
7月4日(木)
12カ所目の元気アップ教室は、石原地区にて開催しました♪

それでも傘を差しながら参加してくれて、本当にうれしい限りです

皆さんから、やさしい相槌を頂きながら、”包括プレゼンツ~耳より情報”を提供させていただきました。
特に「笑う事は薬になる」というお話のところでは、皆さん大きくうなずいていました!!
