本文へ移動

社会福祉協議会事業

RSS(別ウィンドウで開きます) 

健康長寿プロジェクト 自立体力測定を行いました!!

2019-05-23
 自立体力測定を行いました
5月9日~5月22日にかけてB&G海洋センター・ふれあいセンター21・大松沢社会教育センターを会場に自立体力測定を行いました。
自立体力測定とは。。。
「自分の体力年齢を測定」できるテストです。実年齢と体力年齢の差は一体どのくらいあるのかsadを知っていただき、
 自分の”健康寿命”を延ばしてもらうきっかけにしてほしいと思っています。
 
どんなことをするのかというと・・・
簡単なアンケートに答えて、日常の行っている4つの動作を測定します。
 
いつも気にすることなく行っている「歩く」「服を着たり脱いだりする動作」「手作業」「姿勢変換等」を測ります。
測定が、自分の番となるとちょっと緊張気味になったりもするのですが、和気藹藹とお互いを励まし合いながらの楽しい測定になりました。
 
今回測定に参加した方は、8月に測定者限定のお出かけ会に参加できます。それを楽しみに測定をしてくれているという声も 職員は、今もどこ方面へ行こうか迷い中です
 
測定結果と共に、お出かけ会のお知らせもお持ちしますので楽しみに
 
(担当:庄司・及川)
 
 

第4回 元気アップ教室 ひだまり会開催!!

2019-01-11
 
元気アップ教室 ひだまり会
 
1月~3月にかけて22地区分館にて開催しまーす!
          
 
今回の内容は・・・
 
タオル体操・・・身近にあるタオルを使って気持ちよく体操しましょう。
 
レクリエーション・・「射的」
 
講 話・・・・・・「地域支え合い」
  
茶 話 会・・・・・ゆっくりお話しタイム
 
 
毎回各地区の皆さんから「楽しみにしていたよ」「何日も前から行く準備してたよ」「いつもチラシが入るとチェックしてカレンダーに書いておくんだ」などのお声を、多くの方からいただいています
 
行きたいけど、足がなくて行けな~い
そんなときは社協連絡ください 
(大郷町社会福祉協議会 022-359-2753 担当 及川・庄司)
 
送迎が必要な時は気軽に連絡いただければ迎えに行く事もできます
 
 
  開催予定表
開催予定日 開催地区
  1. 1月9日(水)   下町
  2. 1月15日(火)   江戸沢
  3. 1月17日(木)   成田川
  4. 1月18日(金)    吉ヶ沢
  5. 1月21日(月)  中村
  6. 1月22日(火)  上郷
  7. 1月23日(水)  上村
  8. 1月24日(木)  上町
  9. 1月28日(月)  鶉崎
  10. 2月6日(水)    長崎
  11. 2月7日(木)    不来内
  12. 2月13日(水)  山崎
  13. 2月15日(金)  羽生(※午前中 羽生分館/ 午後 高原分館 )
  14. 2月19日(火)  味明
  15. 2月21日(木)  土橋
  16. 2月22日(金)  川内
  17. 2月26日(火)  東成田
  18. 2月27日(水)  中粕川
  19. 2月28日(木)  丸山
  20. 3月6日(水)   木ノ崎
  21. 3月7日(木)     土手崎
  22. 3月11日(月)   石原

お達者サロンが開催されました!

2018-09-14
お達者サロン開催
 
9月14日(金)B&G海洋センターにて「お達者サロン」が開催されました。
 
 今回は、ニュースポーツ(ニチレクボウル・ユニカール・シャッフルボード)と卓球をしました。
 
初参加の方も多くいましたが、それぞれに楽しんでいるようでした。
また、今回はお弁当を用意し、昼食をとりながら
会話も盛り上がったサロンでした!
 
お問い合わせ
 大郷町社会福祉協議会までご連絡ください。
 
 
 
お達者サロンとは・・・
 
★町内の概ね65歳以上の方を対象に、地区限定しない自主的サロンです。
★年6回開催で、そのうち1回はお出かけ会をします。
★参加費無料の活動です(各回必要な費用は実費)
★チラシなどの配布はありません
 
 
 

介護者のつどい開催しました。

2019-01-07
介護者のつどい開催
 
11月3日(土)、介護をしている又は経験のある方々に参加いただく「介護者のつどい」を開催しました
 
岩手県花巻市にある昭和学校で昔話に花を咲かせた後、渡り温泉で昼食をとり、温泉に浸かりながら日頃の疲れを癒しました。
 
当日は秋晴れ、紅葉も見ごろで絶好のお出かけ日和となりました。
 
また来年お会いしましょう

上郷お茶っこサロンと登米市「お笑いダンベルの会」交流会(上郷地区)

2019-01-07
上郷お茶っこサロン登米市の「お笑いダンベルの会」の交流会が開催されました!
 
 生活支援コーディネーターの千田が、地域の支え合いについて活動している中で、
上郷地区の方から「健康維持のために何か運動を教えてほしい」とお話があり、
さっそく、登米市「お笑いダンベルの会」の活動内容を実際に聴く交流会を薦めたところ、快諾して頂き交流会開催に至りました。
 
 
 交流会当日は、登米市社会福祉協議会職員の方と、「お笑いダンベルの会」の方に、公民館へお越しいただき活動内容の説明や玄米ダンベルの指導をしていただいた後に、曲に合わせた体操を教えていただきました。
 
 
 
 また、上郷の方たちに用意して頂いた昼食を共にし、お茶を飲みながら会話が弾み、お互い常に行っている踊りや歌などを披露し合うなど、和気藹藹とした雰囲気の素晴らしい交流会となりました。
 
 
 参加された方からは、「とても楽しい時間でした」「今度は、教えていただいた玄米ダンベル体操の成果を見せに行けるようにこれから頑張ります」と話されていました。
 
このように、「気の合う仲間と集まって何かしてみたいな~」と考えている方がいましたら、気軽に生活支援コーディネーターの千田までご相談ください。
「住民主体の支え合い・助け合い」を全力で応援します
 
※詳しくは:大郷町社会福祉協議会 担当:千田
TOPへ戻る