本文へ移動

お知らせ

魅力あるまちおおさとフォトコンテスト展示会のお知らせ

フォトコンテスト展示会のおしらせ

皆様からご応募いただいた写真の展示会を開催します!


令和4年11月26日(土)~11月27日(日)
大郷町中央公民館(道の駅となり)10:00~15:00

応募作品のほか、大郷町の昔や風景、前回の応募写真など、いろいろな写真を展示しております!
入選者の発表もしておりますよ!

皆さんのお越しをお待ちしております


写真の募集も11月6日(日)まで延長しております!
まだ期日はありますのでどしどしご応募ください!!!

魅力あるまちおおさとフォトコンテスト作品募集!

大募集!!


大郷町の良さを見つけ、伝え、未来につなげるため、皆さんがみつけた大郷町の魅力をご応募いたします。ご応募いただいた作品は展示会及び大郷町社会福祉協議会ホームページで掲載させていただきます。
また、ご応募いただいた方の中から審査をし、最もよかった方々に特典も贈呈させていただきます!
多くの方のご応募お待ちしております。

写真応募期間:令和4年9月1日~令和4年10月31日
写真の展示会:令和4年11月26日(土)~27日(日)予定
  ※展示会の詳しい日程は後日お知らせいたします。

入選特典
・最 優 秀 賞  仙 台 牛   1名
・優  秀  賞  大郷米10㎏or夢実の国入浴券1  4名
・入     賞  町内特産品   10名 


❑募集要項

【テーマ】
大郷町の夏と秋の魅力 ~私の好きな風景と暮らし~

【応募期間】
令和4年9月1日~10月31日

【応募資格】
日本にお住いの方であればどなたでも可。応募数は各部門お一人様3点まで。
未成年者等の方がご応募いただく場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上で応募すること。

【応募方法】
①フォームから必要事項・写真を送信し応募
②窓口へ直接データを持ち込み応募

【審査・結果発表】
選考については、当会の審査の上、決定いたします。
結果の発表は、展示会会場及び大郷町社会福祉協議会ホームページ上で掲載いたします。
受賞された方にはメールアドレス宛に通知後、12月上旬以降商品の発送をいたします。
※当選の有無及び審査に関するお問い合わせは一切お受けいたしておりません。


【個人情報の取り扱いについて】
・当フォトコンテストに応募される方(以下「応募者」といいます)よりいただいた個人情報は、主催者が厳重に管理し、応募者への連絡、当選通知・賞品の送付等、当コンテスト及び下記【注意事項】記載の利用範囲内で利用させていただきます。

【注意事項】
・応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、応募された時点で当会が無償で使用すること及び加工して使用することに同意したものとみなします。
・投稿者以外の人物が映り込む場合は、その人物の承諾を得た上でご応募ください。撮影者の著作権、被撮影者の肖像権の権利障害等、応募された写真の使用にあたって、なんらかの責任問題が生じた場合、当会では一切責任を負いません。
・写真撮影禁止場所での撮影、危険行為と思われる作品や公序良俗に反する作品は審査対象外とします。
・応募期間外の投稿は無効となります。また、令和4年7月1日~令和4年10月31日までに撮影された写真が対象となります。
・受賞された方と連絡が取れない場合は入選無効となる場合があります。
・応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。
・応募作品の返却またはお引き渡しはいたしませんので、応募作品に係るデータ等のバックアップは応募者ご自身でご対応ください。


みんなの想火in大郷 竹あかりワークショップを開催します!

「自分たちのまちは自分たちで灯す」みんなの想火の時に使う竹あかりを作成してくれる方を募集しています!
自分で作った竹あかりを、それぞれの思いを込めて灯しませんか?
~被災地の復興やこれからの地域皆様とのつながり、そして平和に願いを込めて~

《内容》
①令和4年8月 6日(土) 9:30~12:00
②令和4年8月11日(木) 9:30~12:00
③令和4年8月27日(土) 9:30~12:00
④令和4年9月 3日(土) 9:30~12:00

場 所:大郷町仮設団地談話室
人 数:各日20名
持ち物:タオル、飲み物、ある方はインパクトドライバー
制作時間:1作品 約40分程度
申 込:下記フォームまたはお電話でお申し込みください。

※当日は汚れても良い服装でお越しください。
※作成したお気に入りの竹あかりは「みんなの想火」点灯後にお返しいたします。
※参加の際は新型コロナウイルス感染症拡大防止のご協力をお願いしますm(_ _)m

新型コロナウイルスの影響による休業や失業でお悩みの皆様へ

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、休業や失業等により生計を維持するために一時的に生活福祉資金の貸付が必要となる世帯の方々に対し、緊急小口等の特例貸付を受け付けております。

◆申請期間 令和4年9月30日(金)まで

◆申込先 大郷町社会福祉協議会 022-359-2753

【厚生労働省特設ページ】https://corona-support.mhlw.go.jp/index.html


◆主に休業された方向け(緊急小口資金)◆
大郷町に住所を有し、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯(申請は生計中心者が行うことができます)
※今回の特例措置では新たに償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還を免除することができることとしています。

〇貸付金額 
10万円以内【以下のいずれかに該当する場合は20万円以内の貸付も可能です】
ア 世帯員の中に新型コロナウイルス感染症の罹患者等がいるとき。
イ 世帯員に要介護者がいるとき。
ウ 世帯員が4人以上いるとき。
エ 世帯員にⅰ又はⅱの子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき。
  ⅰ 新型コロナウイルス感染症防止策として、臨時休業した小学校等に通う子。
  ⅱ 風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある、小学校等に通う子。
オ 世帯員の中に個人事業主等がいること等のため、収入減少により生活に要する費用が不足するとき。
カ 上記以外で休業等による収入の減少等で生活費用の貸付が必要な場合

〇措置期間 1年以内 ※令和4年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付に関しては、令和4年3月末まで延長。

〇償還期限 2年以内

〇貸付利子・保証人 無利子・不要 ※償還期限経過後は元金に年3.0%の利子がかかります。

申請に必要な書類等
①本人確認 申請者(生計中心者)
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等
②通帳 申込者(生計中心者)
七十七銀行、仙台銀行、ゆうちょ銀行、農協のいずれか
③印鑑
通帳登録の印鑑
④減収が確認できる書類等
給与所得者【減収前後(数か月程度)の給与明細書、預金通帳等】
個人事業主【減収がわかる帳簿、売上明細、記録等】
⑤住民票
世帯全員分、本籍地や続柄、世帯主記載が省略されていないもの。  ※マイナンバーは記載しないでください。
※その他必要に応じて追加で書類の提出を求めることもあります。


◆主に失業された方等向け(総合支援資金)
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し日常生活の維持が困難となっている世帯(申請は生計中心者がおこなうことができます)
※今回の特例措置では新たに償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還を免除することができることとしています。

〇貸付金額
単身世帯  15万円以内/月
2人以上世帯  20万円以内/月

〇措置期間 1年以内 ※令和4年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付に関しては、令和4年3月末まで延長。

〇償還期限 2年以内

〇貸付利子・保証人 無利子・不要 ※償還期限経過後は元金に年3.0%の利子がかかります。

〇その他 
・償還期間中、お住まいの地区の民生委員との関わりが必要となることがあります。
・お申し込みの際に、自立支援機関による支援を受けることに同意いただく必要があります。(相談支援の検討、実施等にあたり必要な情報を共有します。)
 【自立支援機関とは】
 生活困窮者自立支援法に基づく、住宅、仕事、生活などの相談窓口です。大郷町の方は「南部自立相談支援センター」が相談窓口となります。



注意事項
下記に該当する方はどちらの制度においても貸付対象外となります。
1  生活保護を受給中の世帯(生活保護申請中も含む)
2  この特例貸付(総合支援資金)をすでに借り入れている世帯
3  借入申込の書類に記載されている内容が事実と異なる場合
4  新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が減少したことが確認できない場合
5  債務整理中の世帯、弁護士等に債務整理を依頼している世帯
6  申請から償還完了時まで世帯構成員に暴力団員がいる世帯 
7  外国籍の方で、在留資格が「一般永住者」または「特別永住者」でない場合  など

魅力あるまちおおさとフォトコンテスト展示会開催!

フォトコンテストにご応募いただいた作品の展示会を開催します

 展 示 日:令和4年2月19日(土)~2月20日(日)
時  間:10:00~15:00
開催場所:道の駅おおさと2階

19日にご来場いただいた方に作品の投票をしていただきます。
入選の結果は20日(日)に会場掲載及び大郷町社会福祉協議会ホームページで発表させていただきます!

ご来場お待ちしております


※当日は新型コロナウイルス感染症対策をしながらおこないます。
ご来場者には検温、手指消毒をお願いいたします。
換気の為寒い場合がございますが、ご了承願います。
体調がすぐれない方のご来場はご遠慮下さるようお願いいたします。

魅力あるまちおおさとフォトコンテスト作品募集!!

※募集終了しました

フォトコンテスト募集!

初 開 催
大郷町の良さを見つけ、伝え、未来につなげるため、皆さんがみつけた大郷町の魅力をご応募いたします。ご応募いただいた作品は展示会及び大郷町社会福祉協議会ホームページで掲載させていただきます。
また、ご応募いただいた方の中から審査をし、最もよかった方々に特典も贈呈させていただきます!
多くの方のご応募お待ちしております。

写真応募期間:令和4年1月1日~令和4年1月31日
写真の展示会:令和4年2月19日(土)~20日(日)10:00~15:00 大郷町道の駅2階

入選特典
・最 優 秀 賞  仙台牛       1名
・優  秀  賞  大郷米10㎏     1名
・運営委員特別賞  特産品詰め合わせ 1名
・入     賞  町内特産品    各部門3名 


❑募集要項

【テーマ】
みつけた!大郷町の魅力

【募集部門】
・風景部門 ・食部門 ・ペット部門

【応募期間】
令和4年1月1日~1月31日

【応募資格】
日本にお住いの方であればどなたでも可。応募数は各部門お一人様2点まで。
未成年者等の方がご応募いただく場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上で応募すること。

【応募方法】
①フォームから必要事項・写真を送信し応募
②窓口へ直接データを持ち込み応募

【審査・結果発表】
選考は、最優秀賞、優秀賞、運営委員特別賞については、当会の審査の上、決定いたします。
入賞については、2月19日(土)の展示会の来場者投票にて決定いたします。
結果については、2月20日(日)の展示会会場及び大郷町社会福祉協議会ホームページ上で掲載いたします。
受賞された方にはメールアドレス宛に通知後、2月下旬以降商品の発送をいたします。
※当選の有無及び審査に関するお問い合わせは一切お受けいたしておりません。


【個人情報の取り扱いについて】
・当フォトコンテストに応募される方(以下「応募者」といいます)よりいただいた個人情報は、主催者が厳重に管理し、応募者への連絡、当選通知・賞品の送付等、当コンテスト及び下記【注意事項】記載の利用範囲内で利用させていただきます。

【注意事項】
・応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、応募された時点で当会が無償で使用すること及び加工して使用することに同意したものとみなします。
・投稿者以外の人物が映り込む場合は、その人物の承諾を得た上でご応募ください。撮影者の著作権、被撮影者の肖像権の権利障害等、応募された写真の使用にあたって、なんらかの責任問題が生じた場合、当会では一切責任を負いません。
・写真撮影禁止場所での撮影、危険行為と思われる作品や公序良俗に反する作品は審査対象外とします。
・応募期間外の投稿は無効となります。また、令和1年5月1日~令和4年1月31日までに撮影された写真が対象となります。
・受賞された方と連絡が取れない場合は入選無効となる場合があります。
・応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。
・応募作品の返却またはお引き渡しはいたしませんので、応募作品に係るデータ等のバックアップは応募者ご自身でご対応ください。


TOPへ戻る