新緑がまぶしい季節になりました。町内の田畑も太陽を浴びて元気そうです。
今年度2回目の元気アップ教室を開催しています。
参加者の皆さんが「楽しみにしてたよ~
」と来てくれてます
ありがとうございます
ますます張り切って活動に取り組んでいるところです
6月~7月にかけて22地区分館にて開催しています!
※詳しくは町広報又は町広報と一緒に配布のチラシをご覧下さい。
また、気軽にお問い合わせください♪
今回の内容は
血圧測定・相談
健康講話・新総合事業利用の流れ・(介護予防サービス・介護予防生活支援サービス事業等)
・新事業って具体的にはどうなったの?
・介護保険や介護予防サービスってどのようなものがあるの?
・介護予防サービスってどう利用するの?
・いきいき教室って誰でも参加できるの?
そんな疑問にお答えする内容になっています。
レクリエーション・・
「お手玉箱乗せゲーム」
始めに円になって座ります。座っている円の真ん中に箱を用意します。
その箱の上にお手玉を投げて、のっけていきます。ひとり5個のお手玉をもってひとりずつ
投げます。簡単なようですが、すべって落ちたりしないように考えて投げます。お手玉を投げ
る時は、体が前へ行きすぎないように。
「まわして・笑って」
みんなで円になって、ロープを持ちます。
そのロープに輪投げの輪を通して音楽に合わせて、輪を隣の人へと、順々に回していきます。
音楽が止まった時に輪が正面に来ている人が、『笑いのカード』を引きます。
『笑いのカード』は5枚あって、「は・ひ・ふ・へ・ほ」と書かれています。
「は」を引いた場合は 、『はははは~』って笑って。
「ひ」を引いた場合は、『ひひひひ~』 。「ふ」を引いたら、『ふふふふ~』
”笑う”ということは、本当にいいこと
笑うことで、元気になったり明るくなったりして
「まわして 笑って」とても楽めます。
茶話会・・・・
時には参加者の方からの差し入れを皆さんと頂きながら近況の話や各種行事
の話などで歓談しています。
今回各地区の皆さんから「お友達も誘っ参加したよ」「いつも広報が入るとチェックしてカレンダーに書いておくんだ」などのお声を、多くの方からいただいています
これからも元気アップ教室 ひだまり会を、より皆様に楽しんでいただける身近な活動にしていきたいと思います。
皆様のご参加お待ちしています