第4回 元気アップ教室 ひだまり会開催中!!
2017-01-31



ありがとうございます
ますます張り切って活動に取り組んでいるところです



※詳しくは町広報又は町広報と一緒に配布のチラシをご覧下さい。



・転倒・口腔ケア・低栄養・閉じこもり・うつ病・認知症などの各種予防についてお話し、参加
者の介護予防活動に活用していただきたいと思い、町内で行っている各種行事の一部を紹介し
ています。


・新聞紙を丸めて球投げは、新聞紙を四等分にしたものを1人に5枚渡し、1枚ずつ丸めてもらい
点数の的に向かって投げてもらいます。新聞紙が軽くなかなか思うように飛んでくれない、丸
め方や投げ方を工夫しながら、皆さんに楽しんでいいただけているようです。
・輪っかでリレーは、新聞紙を折り輪っかにしたものにテープを巻いたものを使用し、椅子に座
った状態で両足を使い床を滑らせるように隣の人に渡してもらいます。皆さん競争となると夢
中になって行う様子が見られ、疲れも忘れて楽しんでいただけているようです


を穏やかに過ごすことも必要ではないかと、今回は心の健康法として目を閉じて深呼吸をし、
楽しいことやきれいな風景をイメージしながら行っています。

の話などで歓談しています.また、家で行っていただきたい脳トレ・五つの健康習慣・お肌ケア
についてお話をしています。


これからも元気アップ教室 ひだまり会を、より皆様に楽しんでいただける身近な活動にしていきたいと思います。
皆様のご参加お待ちしています


地域サロン活動支援に行ってきました!
2016-09-30





元気アップ教室 体力測定参加者限定 お出かけ会に行ってきました!!
2016-08-29


この事業は、健康長寿対策事業で実施している「自立体力測定」に参加された方に、もっと元気に暮らしてほしい‼ということで、開催しているものです。(参加費は自費で頂いております。)







スポーツを楽しむ会開催中!
2016-08-29

皆さん主に、卓球・バドミントン・バウンドテニスを主に行っています!最近はフライングディスクを行うなど、各種目に興味を持ち皆さん和気藹々と活動されています。




各月開催日・場所(会場が変更になる場合があるため、3ヶ月ごとに記載していきたいと思います。)
9月8日(木) B&G海洋センター 9月21日(水) B&G海洋センター
(9月21日(水)は会場の都合により午後1時30分からの開催になります。)
10月13日(木) B&G海洋センター 10月19日(水) B&G海洋センター
11月10日(木) B&G海洋センター 11月16日(水) B&G海洋センター
12月 8日(木) B&G海洋センター 12月21日(水) B&G海洋センター



一か月間の実習を終えて
2016-06-23
平成28年5月30日から6月30日まで、東北福祉大学から将来社会福祉士を目指す2人の学生さんが実習にやってきました。
元気アップ教室をはじめ、事業に参加する中で町民の皆様からたくさん勉強させていただき、一回り大きくなって大学へ帰っていきました。
ここで、皆様に感謝の気持ちを伝えたいと、メッセージが2人より届きましたので、ご紹介します(原文そのまま)
1ヶ月の実習期間を通じて社会福祉協議会の事業や役割についてより深く学ぶことができました。また、私自身大郷町に住む人間の1人ですが、地域の皆様の姿から人の繋がりや支えあいの大切さを再発見し、一住民としてそれを大切にしていきたいと感じました。
今後は本自習で学んだことを大学に持ち帰り、資格取得のため精進して参ります。
最後にお忙しい中このような貴重な学びの場を与えて頂いた大郷町社会福祉協議会の皆様、そして実習期間中お世話になった地域住民の皆様に心より御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科4年
深沼 秀瑛
約1ヶ月間の実習での学びは、社会福祉士を目指す私にとって、大変有意義なものとなりました。実習期間中は、様々な地域活動に参加させて頂き、多くの方々の笑顔に触れることのできた喜びは今でも強く心に残っています。また、机上では決して学ぶことのできない知識を数多く得ることができ、とても貴重な経験となりました。今後もこの経験を活かし、より一層勉学に励んでまいりたいと思います。活動中お世話になった地域住民の皆様、温かいご指導をして頂いた大郷町社会福祉協議会の皆様、本当に有難うございました。
東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科4年
和泉咲枝
