自立体力測定参加者と山形に行ってきました!
2015-11-12
7月に行った自立体力測定に参加された方を対象に、日々の体力向上に繋げていただくため歩行距離や階段の多い場所を選び、11月5日に山形県のオリエンタルカーペット工場と文翔館の見学をしてきました






大郷町敬老会
2015-09-17
9月21日(月)にフラップ大郷21にて「大郷町敬老会」が執り行われました。
大郷町社会福祉協議会は敬老会では、
玄関での下足袋の配布係
を毎年行っています。
また、それ以外にも、大郷町内にある大郷小学校5・6年生から推薦をいただいた「敬老作文」の朗読と表彰
そして1・2年生が描いた「敬老の絵」の展示を行っています。
敬老の絵は展示が終了したのちにカレンダーにして児童の皆さんや地域の公民館などにお配りしています!!
今年のカレンダーの出来栄えも楽しみです!

大雨による本会の対応について(ご報告)
2015-09-17
去る9月10日から11日にかけて降った豪雨によりさまざまな被害が出ました。
被害に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
大郷町社会福祉協議会は、11日早朝に出された特別警報を受け、職員が出勤し対応にあたりました。
11日は、指定管理施設「ふれあいの家 心郷」の臨時休館を決定し防災無線にて広報いたしました。
また、安否確認として、地域のお宅を訪問させていただきまして、安否確認を行いました。
また、9月13日より被害の大きかった大和町で開設された
「大和町災害ボランティアセンター」
の運営支援ということで、職員を派遣し対応いたしました。
9月30日をもちまして大和町災害ボランティアセンターが閉所されたのを受けて、本会職員も
通常勤務体制に戻っております。

第三回 元気アップ教室開催中!
2015-09-17


~大郷町内22地区を9月~11月にかけて各地区分館にて開催中です。~

「正しく知ってほしい認知症」と題して、もの忘れと認知症の違いを知っていただき、ご家族やご近所の方が、もし認知症になった場合の対応の仕方や、ご自身が認知症にならないための予防法などのお話をします。

認知症予防の体操や、筋力を維持するための簡単なストレッチなどを行っています。

「おさかな釣り」紙で作った魚の口にクリップをつけ、磁石の付いた竿で1人30秒の間に何匹釣れるか!
「お手玉で玉入れ」一人お手玉10個を、小さ目なカゴに何個入れることが出来るか!

「脳トレ」黒塗りの4種類各2匹の犬の絵の中に1匹だけの絵を探す。
最近の出来事の話など、自由に会話を楽しんでいただいています。



~男の料理教室開催しました!~
2015-09-07

の調理法や簡単なレシピなど 各回色々なメニューで行っています




