本文へ移動

社会福祉協議会事業

RSS(別ウィンドウで開きます) 

元気アップ教室 ひだまり会開催中!!

2016-06-10
第2回元気アップ教室では・健康講話・軽体操・レクリエーション・茶話会を行っています。
  今回は、包括職員による血圧測定も行っています。
       ~大郷町内22地区を6月~7月にかけて各地区分館にて開催中です。~
 
健康講話
 「熱中症について」と題して、気を付けねければならない季節は夏だけではない事や水分補給の仕方予防法などのお話をします。
 
軽体操
 軽いストレッチと歌に合わせて体を動かします。
 
レクリエーション
 「円陣サッカー」円形に椅子に座り数名でビーチボールを蹴って、的の段ボールを何回倒せるか!
 「ペットボトルボウリング」ピンに見立てたペットボトルをボールを2回投げて何本倒せるか!
 
茶話会
 「脳トレ」穴あき文字、丸の中に同じ文字を入れましょう。「に○じ○」何の文字が入るかな?
 最近の出来事の話など、自由に会話を楽しんでいただいています。
 
  「ここに来た時だけ体操するんだ!だから来るの楽しみにしてたよ!」「ここに来てお友達とのおしゃべりが楽しい」など、皆さんそれぞれの楽しみ方があるようです。 
 

スポーツを楽しむ会にてパークゴルフに行ってきました!

2016-06-10
6月1日に大崎市田尻の加護坊パークゴルフ場に行ってきました
   アウトドアスポーツに親しんでもらいたいと思い実施しました。
 
 対象者 :大郷町在住のおおむね60歳代の方
 
参加人数:26名
 
 風は強かったですが、晴天で気分良く遠くまで見える景色を見ながら、初心者・経験者関係なく楽しんでいる様子でした。

元気アップ教室「自立体力測定」開催しました!

2016-05-09
元気アップ教室では、年に一度「自立体力測定」を開催しています。
 
5月10日から5月26日にかけて、3つの会場にて開催しました
 
 日常生活で必ず行う動作の「歩く」「服を脱いだり着たりする動作」「ボタンの掛け外しや同時に2つ以上の動作ができるか」「寝たり起きたり・座ったり立ったり」の4つの動作の体力年齢を測定します。どれか一つが欠けていても、生活を送っていくには不便(介護が必要)になってしまうことから、今のご自身の体力年齢を知ることで、日々の生活の中に体力維持向上を意識していただくためのキッカケにしていただけたらと思い実施しています。
 
前回に体力測定を受けていただいた方は、結果表には前回の結果と今回の結果を見比べられるように記載されています。他の人と比べるのではなく、前回のご自身の体力年齢と比較することができ、ご自身の弱くなった部分を知ることができるので、日々の生活の中で体力維持向上へと繋げていただきたいと思い実施しています。
 

平成28年度 スポーツを楽しむ会 開催中!

2016-04-18
 今年度は、H28年4月~H29年3月の間、毎月第2木曜日と第3水曜日の毎月2回開催しています!!
 
 前年度は、卓球・バドミントン・ユニカールを主に行っていました!最近はバウンドテニスを行うなど、各種目に興味を持ち皆さん和気藹々と活動されています。
 
対象年齢:おおむね60代の方
参加費:無料
持ち物:上靴・必要な方(飲み物・タオル)
開催時間:9:00~11:30(開催時間内であれば、いつ来ていただいても構いません)
 
各月開催日・場所(会場が変更になる場合があるため、3ヶ月ごとに記載していきたいと思います。)
  4月14日(木)  B&G海洋センター       4月20日(水)  B&G海洋センター
  5月12日(木)  フラップ21         5月18日(水)  フラップ21
  6月 9日(木)  B&G海洋センター      6月15日(水)  B&G海洋センター
 
 
 
スポーツを楽しむ会主催でパークゴルフ参加者を募集します!!
   5月広報と共に配布されるチラシをお見逃しなく
 

福祉体験実施しました

2016-02-01
大郷小学校3年生を対象に視覚障がい体験を実施いたしました。
 
体験を通じて障がいをお持ちになって生活されている方のことを知るとともに、地域の中で障がいを一緒に生活している方々に「今自分ができること」を考えてもらうきっかけになればと思います。
 
その後、小学校では盲導犬協会のご協力をいただいて、盲導犬の学習を実施する予定となっております.
 
TOPへ戻る