社会福祉法人大郷町社会福祉協議会|宮城県黒川郡大郷町|大郷町地域包括支援センター
役員名簿
定款
役職員給与等に関する支給規程
メニュー
活動報告
社協会員加入のお願い
情報公開
お問い合わせ
個人情報保護方針
活動報告
活動報告
ホーム
>
活動報告
フォーム
▼選択して下さい
2015年04月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年11月
2016年01月
2016年02月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年08月
2016年09月
2017年01月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年08月
2017年09月
2017年12月
2018年01月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年09月
2019年01月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2020年08月
元気アップ教室「自立体力測定」開催しました
2020-08-26
7月にB&G海洋センター、ふれあいセンター21、社会教育センターの3会場にて
自分の体力年齢
を知ることが出来る
「自立体力測定」
を開催しました
健康診断で自分の身体の事は知ることができるのですが、体力年齢は分からないですよね
1年に1度体力年齢を測定することが出来る
自立体力測定
前年の自分との比較もできるので、毎年欠かさず測定されている方もいます!
2枚目の写真の方、足がピーン
と真っすぐに上がっています
毎年参加される
95歳
の方の測定中の写真です
皆様から「おおお~
」
と、歓声が上がります
初めて参加される方も今年はたくさんいらっしゃいました
結果が楽しみですね
新型コロナウイルスの影響
により自粛生活が続き
運動不足
気になりませんか?
自分の体力年齢を測定して、しっかりと
健康管理
していきましょう
来年の参加もぜひお待ちしております
元気アップ教室「ひだまり会」貝柄塚地区の様子
2019-07-31
7月30日(火)
22カ所目の元気アップ教室は、
貝柄塚地区江戸沢公民館
にて開催しました。
朝から晴天
元気アップ教室も22地区の最後!!
そして最後まで、楽しく元気に♪
「なかなかこういう機会がないと顔合わせなくなったよね~」
「みんなの顔が見れて楽しい!!」と会話が盛り上がりました。
私たちも、全22地区まわらせていただき、皆さんと楽しくお話をしてきました。
ありがとうございました
次の元気アップ教室は、
月にスタートします!
又皆さんとお茶っこのみしに行きますね~
元気アップ教室「ひだまり会」吉ヶ沢地区の様子
2019-07-29
7月26日(金)
21カ所目の元気アップ教室は、
吉ヶ沢地区
にて開催。
梅雨明け宣言はまだですが、夏らしい暑い日でした
。
本日も、元気アップ教室に地域の方がたくさん集まってきてくれました。
包括支援センターからの情報提供時には、メモ
を取りながら、体操の話しのときには、実際に椅子から立ち上がってからだを動かしながらと積極的な地区です。さらにところどころで漫才のような掛け合いが飛び交って楽しい笑いも起こるからやってて楽しい
。
「私だぢ毎日のようにお茶のみしてるんだ~」
との事。
「(元気アップ教室)こんなに楽しいのに何でこないのかしらね~」と参加者さんからの声に
「おもしぇぐね~んだってよ~」とかえしが来ました。
そうだよね~~。面白くないと参加したいって思わないよね。よ~しおもしろくすっからね~
元気アップ教室「ひだまり会」 下町地区の様子
2019-07-29
7月25日(木)
20カ所目の元気アップ教室は、
下町地区公民館
にて開催しました。
孵化したばかりなのか、動かないでじっとしているセミが公民館の網戸にしがみついていたので、
夏らしいな~と思わず写真
を撮りました。
私たちが準備をして待っていると、一番初めに公民館に来てくれた方が、
「あれまだ、みんなこないのか~、今誘って来るから
」
次に来てくれた方が、
「私は、○○さん誘ってみるから
」と
どんどん人数が増えていきました。
「忘れてた~!!
」とちょっと遅れて参加した方もいましたが、来てくれるだけでうれしいです
。
実は、最近まで参加者がゼロという事もあったのですが、ちょっとしたきっかけがあって、「元気アップ教室の日に集まってみんなでお茶のみするのいいね
」って利用してくれています。
「こうやってみんなと集まるのは楽しい~
」と参加者さんから。
何をするにも笑いが起こり、笑いの絶えない盛り上がる会となりました。
元気アップ教室「ひだまり会」 上町地区の様子
2019-07-26
7月24日(水)
19カ所目の元気アップ教室は、
上町地区
で開催しました。
「楽しみにしてたよ~♪
」と参加者さんからの声。
「友達誘ってたからね~
」とも。
茶話会
の際には、お漬物やお菓子の持ち寄りを食べながら、「最近どう?」からどんどん会話が広がって、あっという間の時間でした。
参加者さんから「今日も楽しかったよ~」と言っていただき職員もホッとしました
実は、職員の話が長くなってしまった(どんどん話が盛り上がって)ので、茶話会の時間があまりとれませんでした
私「話が多くなってしまって・・・ごめんなさね~」とお話しすると、
「そんなことないよ~ 話しを聞くの楽しみにしてきたから、とてもよかったよ」と。
講話等に熱(※想い)が入って長くなってしまうのですが、次回もめげずに参加してくださいね~
1
2
3
4
5
6
7
8
9
フォーム
▼選択して下さい
2015年04月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年11月
2016年01月
2016年02月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年08月
2016年09月
2017年01月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年08月
2017年09月
~男の料理教室開催しました!~
2015-09-07
9月7日の活動の様子!
男の料理教室は男性の方々にも料理の作り方だけではなく、
健康の
ため
の調理法や簡単なレシピなど
各回色々なメニューで行っています
募集は毎年5
月にチラシにて募集をします。
今年希望された方17名にて、6月~10月の第一日曜日と月曜日に開催しています。(都合により変更する場合もあります)
皆さん調理中も参加者同士協力し合いながら楽しそうに作業をしていて、また美味しくできた料理を食べながら、参加者同士の会話も弾んでいてとても楽しそうでした。
7月・8月も暑い中スポーツを楽しむ会に多くの方が参加してくれました!
2015-08-27
猛暑にも負けないくらいこの会を、毎回楽しみに参加してくれる方が多く、皆さん楽しそうに良い汗を流していました
大郷夏祭りに出店いたしました
2015-07-22
平成27年8月1日に開催された大郷夏祭りに今年は社協も出店いたしました!
内容は
夏祭りの定番!かき氷!
これまた定番!フランクフルト!
のどを潤す!ジュース!(アルコールではありません)
この3商品で1日汗をかきかき頑張りました。
ご購入いただきました皆様。ありがとうございました。
すいません。写真はあまり撮れておらず、文章だけの投稿です。
災害ボランティアセンター運営中核者研修を開催いたしました
2015-07-22
宮城県社会福祉協議会主催の災害ボランティアセンター運営中核者研修を7月16日に大郷町文化会館で開催いたしました。
災害が起きた時に私たちは何を考え、どのように行動するのか。
災害ボランティアセンター運営者として理解しておきたい視点。
そして、災害が起こる前に自分たちの地域でできることは何か?
といった内容で実施されました。
誰もが起きて欲しくないと思う災害ですが、近年は毎年日本のどこかで災害が発生しています。
気持ちを新たにこれからの地域づくりを考える素晴らしい機会となりました。
元気アップ教室「自立体力テスト」開催中!
2015-07-13
7月8日から31日にかけて、4つの会場を回り開催中
健康寿命を延ばしましょう
日常生活で必ず行う動作の「歩く」「服を脱いだり着たりする動作」「ボタンのかけ締めや同時に2つ以上の動作ができるか」「寝たり起きたり・座ったり立ったり」の4つの動作の体力年齢を測定します。どれ一つが欠けていても、生活を送っていくには不便(介護が必要)になってしまうことから、今のご自身の体力年齢を知っていただくことで、日々の生活の中に体力維持向上を意識していただくためのキッカケにしていただきたいと思い実施しています。
1
2
3
4
5
6
7
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
社会福祉法人
大郷町社会福祉協議会
〒981-3502
宮城県黒川郡大郷町粕川字東長崎31-7
TEL:022-359-2753
FAX:022-359-4896
----------------------------------
社会福祉協議会
----------------------------------
0
2
3
8
2
0
http://oosato-syakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
法人案内
|
広報誌
|
大郷町地域包括支援センター
|
採用情報
|
活動報告
|
社協会員加入のお願い
|
情報公開
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
<<社会福祉法人大郷町社会福祉協議会>> 〒981-3502 宮城県黒川郡大郷町粕川字東長崎31-7 TEL:022-359-2753 FAX:022-359-4896
Copyright © 社会福祉法人大郷町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン